- 首の痛みが強くて病院に行ったが、検査では異常なしと言われた
- 事故後バタバタしていて受診せずに気づいたら1週間経っていた
- 病院で処方された薬を飲んでいるのに良くならない
- 湿布薬を貼っても痛みが変わらない
- どこに行ったらしっかり治療できるかわからない
交通事故治療の2大要素とは?|鹿児島市交通事故治療.com
交通事故は突然起こるため、誰でもパニックになってしまい、事故に関わる諸々の手続きを終える頃には、疲れ果てているという方も多いと思います。
そのため、病院の受診を後回しにしがちですが、交通事故治療に大切なことが2つあります。
要素1:医療機関の受診は1週間以内に
基本的には事故に遭った日に医療機関へ行くのが理想です。
症状がなくても、身体の中で少しずつ出血している場合もあるためです。また、治療開始が早ければ早いほど、後遺症のリスクも軽減します。
ただその日に医療機関に行くのが難しい場合も多いと思いますので、自賠責保険の補償制度を基礎として考えると、事故後1週間以内に医療機関を受診することが望ましいです。
理由は、自賠責保険はの補償はかなりシビアで、事故から1週間経過すると事故によるものではないと判断され適応外となることがあるからです。
そのため、事故後はなるべく早く受診することをおすすめします。
要素2:必要なのは根本治療
交通事故で一番多いけがむちうち症(頚椎捻挫)ですが、医療機関の画像診断では異常が見つからず、痛み止めや湿布薬の処方のみで終了してしまうことがよくあります。
薬により一時に痛みが落ち着いても、痛みの根本原因は改善されません。
これは湿布薬を貼ってもその時は痛みが抑えられても、根本的に改善されることはありません。
そのまま適切な治療をしなければ、身体の歪みはどんどん大きくなり、頭痛やめまい、耳鳴りなどの自律神経症状を引き起こしてしまうこともあります。
そのため、身体の歪みをしっかりと矯正し、根本から症状を改善することが重要です。
むちうちは初期対応がカギ|鹿児島市交通事故治療.com
むちうちとは、交通事故などで首に不自然な強い力がかかったことによる首の捻挫です。
衝撃を受けた時に、ちょうど鞭がしなるように首が動くので、むちうちと呼ばれています。
頭部から背骨に沿って人の体にとって重要な神経の束が走っています。
そのためむちうちとなったことにより、首の周囲の筋肉だけでなく、この神経を傷つけている可能性もあります。
そうすると、首の痛みだけではなく、手先がしびれたりめまいが生じたりというケースもあります。
そのような症状が現れれば、事故以前のように仕事や家事、趣味を楽しむことも難しくなってしまうので、むちうちは一日も早く治療をはじめるのが大切です。
整骨院での治療でも保険が適応|鹿児島市交通事故治療.com
整骨院=全額自費負担というイメージをもっている方も多いのではないでしょうか。
当院では、事故の被害者の方であれば、自賠責保険を利用して治療を行うことができます。
さらに、任意保険や健康保険を使って自己負担を減らしきちんと治療することができます。
交通事故後に、根本的な原因からしっかりと治療したいという方は、ぜひ一度当院へご相談下さい。
LINEでご予約・お問い合わせ
LINEで24時間ご予約・お問い合わせできます。
\交通事故専用受付LINEです/
お電話からのご予約・お問い合わせ
電話受付は平日9時~18時(木曜を除く)のみ可能です。
※施術中は電話に出れない場合がございます。
当院のアクセス
住所:鹿児島県鹿児島市鴨池1丁目41-3
附属小学校正門の斜め向かい側
駐車場:店舗前2台
予約制なので必ず駐車できます
電話:099-297-5560
定休日:日祝、木曜午後
※施術中は電話に出ることができない場合がございます。再度お掛け直しいただくかLINEでのメッセージでお問い合わせください。
店舗前2台が当院の駐車場です。